増補 言葉ひとつで子どもが変わる

2019/3/26 17:21 投稿者:  kanri2

増補 言葉ひとつで子どもが変わる

著者:石川尚子

46判並製 176ページ

定価1600円+税

ISBN-13:978-4806807261

発売日:2019/04/01

 

【目次】

増補版のためのまえがき3

 

Ⅰ 言っていますか?(やる気を引き出す言葉) 19

 

「本当はできる子だから」と言っていますか?・20

プラスの暗示をかける→20否定形は肯定形に→22

「やると思ってたよ」が嬉しい理由・24

YouメッセージとIメッセージ25Iメッセージで気持ちを伝える27

子どもが夢を語れる家庭とは?・28

自らの夢を語る28「誘い水作戦」30

子どもに安心感を与えていますか?・32

ニュートラルでいる34

子どもの肯定感を引き出していますか?・36

「できている」ところから会話を始める37「できている時は何がうまくいっていたの?」37ダブル否定を肯定表現に!38

子どもの「やったらできた!」を引き出していますか?・39

「ちょっとだけ」を続ける40「ちょっと試してみる」のススメ41

子どもとの信頼関係できていますか?・43

どんな時も「受容」してもらえる安心感44正論を伝える前に「受容」45コーチは言動一致46

どうせ叱るなら、子どもを伸ばす叱り方を!・47

伝えるべきことはIメッセージで48叱ったあとに質問する49期待をこめて叱る50

「○○しなさい」以外の言葉ってないのでしょうか?・52

命令形を現在進行形に52フィードバックというスキル54事実をそのまま伝える55

子どもの「今」の気持ちに耳を傾けていますか?・56

答えを持たないで聞く57今の目の前の子どもと対話する59

子どものメンタル面を鍛える言葉とは?・61

自分を力づける言葉を持つ62夜寝る前の一言は大切64

    こんなとき、どうしますか・66

 

Ⅱ 言っていませんか?(やる気を引き出さない言葉) 67

 

「勉強しなさい」がやる気をなくす!?・68

かえってやる気が失せる瞬間68子どものやる気を引き出す「コーチング」とは69

「なぜ、できないの?」と言っていませんか?・71

未来に向かって肯定的に質問する72できない原因はちょっと脇におく74

「がんばれ!」ではがんばれない?・76

「がんばってるね」でまたがんばれる77改善されたことは見逃さない78

他の子と比べてしまいませんか?・80

自分の成長を実感させる80他の子ではなく以前の本人と比べる82

子どもを混乱させていませんか?・84

「表情」と「音声」「言葉」を一致させる84子どもの感情を否定しない86

子どものディスカウント、やめてください!・89

子どもへの承認を受けとる90第三者からの承認を伝える91

その言葉、子どもを力づけていますか?・93

子どもの邪魔をしていませんか?・97

ただ見守る98「管理しない」ことで成長促進99

「あなたのためだから」がやる気を奪う・101

本人の意志を聞く102いったん全部受けとってからアドバイスする103

手を出しすぎていませんか?・105

まず子どもが自分で考えるよう促す106失敗こそ問題解決力を伸ばす機会108手を出されるとかえってやる気になれない109

    こんなとき、どうしますか・110

 

Ⅲ 子どものやる気スイッチはどこにある? 111

 

いかに子どもの心を開くか・112

言っていることとやっていることを一致させる113素直に子どもに謝る114

「好きにしたらいいよ。私は信じてるから」・116

子どもの可能性を無条件に信じる116人は扱われるようにしかならない118

自分の長所をいくつ言えますか?・120

自分を認められると相手も認められる121コーチ自身の「自己肯定感」がまず大切122

子どもたちの前向きな気持ちを引き出す質問・124

「次はどうするか?」を聞く125うまくいった要因を尋ねる126

子どもがその気になる質問・128

「もし……だったら」の質問129なりきり質問130

勉強好きを生み出すポイント・132

「勉強するとどんな良いことがあると思う?」133インプットばかりでなくアウトプットも135

「飽きっぽい」って強み?・136

短所は長所137リフレーミング139

ほめて伸びる子と伸び止まる子の違いは?・141

「ほめる」と「認める」の違い141「存在価値」を感じさせる承認142「可能性」を感じさせる承認142

子どもがおのずと宿題に取り組む対話とは・144

まず質問から……145相手が受け入れやすい承認147

自信がなくても行動できる子どもに!・149

相手を枠にはめてしまう下手な激励149可能性を引き出す質問を投げかける150

「自分で考える子ども」へと導くには・153

自分の考察がない学生たち154質問されると人は意識がそこに向かう155答えはあると信じて質問し続ける155

子どもにとってどんな存在でありたいですか?・157

「ノウハウ」の前に「あり方」157変えようとしない、わかろうとする159

子どもの《やる気スイッチ》を押しましょう・160

認めて認めて認めまくったあとにアドバイス161「認める言葉」のレパートリーを増やす163

「やる気スイッチ」のつくり方・165

アンカリングの効果165あこがれのイメージを五感で体感する効果166

「夢を叶える子ども」の育て方・168

「夢は叶うもの」と伝える169「夢を叶えるために、今、何をするのか」を考える171

福祉・教育 / 2019 )