柘植書房新社オンライン

0 合計 ¥ 0

現在カート内に
商品はございません。

  • 新規会員登録
  • お気に入り
  • ログイン
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 暮らし/健康
  • 福祉/教育
    • 教育
    • 福祉
  • 人文/思想
    • 教育学
    • 哲学・思想
  • 文学/芸術
    • 音楽
    • 小説
    • 戯曲・シナリオ
  • 歴史/地理
  • 現代/世界
    • ノンフィクション
  • 経済
    • 社会
      • 社会・人権問題
      • 格差・貧困
      • 安全保障
    • 政治
  • 写真/絵画
  • 新刊

Menu

  1. 全商品
  2. 経済
  3. 政治

12件の商品がみつかりました。

危機管理―トップのあり方 現場のなすべきこと
15年以上の海上勤務や、民間企業の第一線で危機管理業務を遂行した経験をもとに執筆。危機管理で大切な危険予知能力、幅広い判断力に基づいた危機回避能力、責任感などメンタルな分野について繰り返し言及する。
¥ 1,320
エルヴィス・イン・エルサレム―ポスト・シオニズムとイスラエルのアメリカ化
イスラエルはシオニストの国家か、ユダヤ人の国家か? 「ポスト・シオニズム」の動きは大きくなり、パレスチナとの和平を求める姿勢も示していたのに…。イスラエル建国のイデオロギーはどこへいく?
¥ 1,980
中国革命の真実-過度期への手付
¥ 1,980
戦後期 左翼人士群像
敗戦後の労働争議‐共産党50年分裂‐朝鮮戦争、―そして「軍事闘争」へ。彼らは何を思い、何に“夢”をかけたのか。志半ばで倒れた“同志たち”へのレクイエム。
¥ 2,530
図説 竹島=独島問題の解決
¥ 2,750
もう一つの全共闘
¥ 2,750
新しいインターナショナリズムの胎動-帝国の戦争と地球の私有化に対抗して
オルタ・グローバリゼーション運動という妖怪が世界を徘徊している。脱階級化された“帝国”を突き抜け国民・領土・民衆・主権・戦争・国際法…の意味を根底から問い直しながら。
¥ 3,520
香港雨傘運動―プロレタリア民主派の政治論評集
¥ 4,070
第二次世界大戦とは何だったのか
¥ 4,070
韓国歴代大統領とリーダーシップ
歴代大統領の人生は波瀾万丈である。歴代大統領の分析と、退任の盧武鉉政権に対する評価を現地より早く報告する。
¥ 4,950
関東軍特務機関員だったイタリア人の手記
¥ 4,990
バルカン戦争
2度にわたるバルカン戦争(1912‐13年)に戦争特派員としてバルカンに赴いたトロツキーは、みずから面会したバルカン諸国の政治家、将校、兵士、負傷者、捕虜たちの口をつうじて、戦争サディズム、戦場での兵士の心理、短期間のうちに殺人鬼と化す兵士の堕落、戦争後のコレラの蔓延…、そして、こんにちなおバルカン問題の根底にある民族問題解決の道筋を語る。
¥ 7,150
  • 当サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

柘植書房新社オンライン

copyright (c) 柘植書房新社オンライン all rights reserved.