柘植書房新社オンライン

0 合計 ¥ 0

現在カート内に
商品はございません。

  • 新規会員登録
  • お気に入り
  • ログイン
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 暮らし/健康
  • 福祉/教育
    • 教育
    • 福祉
  • 人文/思想
    • 教育学
    • 哲学・思想
  • 文学/芸術
    • 音楽
    • 小説
    • 戯曲・シナリオ
  • 歴史/地理
  • 現代/世界
    • ノンフィクション
  • 経済
    • 社会
      • 社会・人権問題
      • 格差・貧困
      • 安全保障
    • 政治
  • 写真/絵画
  • 新刊

Menu

  1. 全商品
  2. 経済
  3. 社会
  4. 社会・人権問題

11件の商品がみつかりました。

危機管理―トップのあり方 現場のなすべきこと
15年以上の海上勤務や、民間企業の第一線で危機管理業務を遂行した経験をもとに執筆。危機管理で大切な危険予知能力、幅広い判断力に基づいた危機回避能力、責任感などメンタルな分野について繰り返し言及する。
¥ 1,320
アフガニスタンから来たモハメッド君のおはなし―モハメッド君をたすけよう
なぜ、アフガニスタンの難民は逮捕され、収容所に入れられなければならないの? アフガニスタンから来た「モハメッド君」を主人公に、「難民問題」をわかりやすく説明し、ひとりひとりに何ができるかを考える。〈平綴じ〉
¥ 1,430
原発立地・大熊町民は訴える
全国42都道府県と海外に避難している大熊町民。放射能によって故郷を奪われた人々の苦悩と選択。原発事故被曝者の生きる権利を、切々と訴える
¥ 1,870
ドイツ通信「私の町の難民」―ヨーロッパの移民・難民の受入れと共生のこれから
¥ 1,980
ダウリーと闘い続けて―インドの女性と結婚持参金
¥ 2,200
伝える訴える―「表現の自由」は今
¥ 2,200
改訂 部落問題・人権・同和教育教材集
本書は一九九三年に刊行した『部落問題学習十六講』に講義や講演で追加した教材プリントを加え、同時に教職教養の「同和教育論」を収録し、再構成した二〇〇一年刊行の改訂版です。
¥ 2,530
カント・グランデからの大脱走―トゥパクアマル革命運動(MRTA)の闘い
¥ 2,640
新版ドイツの中のトルコ-移民社会の証言
¥ 2,750
インドの社会と名誉殺人
¥ 2,750
香港雨傘運動―プロレタリア民主派の政治論評集
¥ 4,070
  • 当サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

柘植書房新社オンライン

copyright (c) 柘植書房新社オンライン all rights reserved.